猫,ウールサッキング,毛布,毛糸,異食症,症状,原因,理由

「ウールサッキング」ってどんな症状??猫の気になる行動について。

スポンサードリンク

「ウールサッキング」。猫の気になる行動とは??


画像:flickr

猫の変わった行動の一つに「ウールサッキング(異食症)」という行動があります。

これは、ウールなどのふわふわした布製品を噛んだり、飲み込んだりする行動。

赤ちゃん猫の状態の時は、よく見られる行動なのですが成猫になってもこのような行動が見られると問題がある可能性があります。

ひどい症状になると食べたものがお腹の中に溜まってしまい、「オエーっ」と吐き出したり、腸に異常が出てしまう行動です。

ウールサッキングの原因は??


画像:flickr

ウールサッキングは猫の不安な気持ちが現れている症状です。

子猫時に十分な愛情を受けずに育った場合や、兄弟猫など十分に社会性を受けずに育ったことが原因とされています。

また、生まれた時から飼い猫として飼育されている場合でも、母猫と十分に接していない場合はこのような行動が出ることもあります。

対策としては、布製品を猫の目のつかないところに置いてあげましょう。

ふとんやクッション、タオルなど噛んで飲み込んでしまう可能性があるものは猫の目につかないところに置くようにしましょう。

「ウールサッキング」の行動がみられた場合には、叱ることも重要です。

猫に「この行動はいけないことだ」と覚えさせて、すぐ布製品を取り上げたり、鼻ピンをして悪い行動と認識させます。

また、飼い猫であってもケージに入れることも一つの手段です。

「狭いところで、猫がかわいそう。。」と感じる人もいるかもしれませんが、動物病院で原因を特定し症状が治るまでは猫ちゃんの体に負担をかけないようにすることが大事です。

病気の可能性も、、。

猫,ウールサッキング,毛布,毛糸,異食症,症状,原因,理由
画像:flickr

単に愛情不足ではなく、「ウールサッキング」は病気が原因の可能性もあります。

原因は不明とされている所も多い行動ですが、寄生虫や消化器官の病気の可能性もあるため、吐き出すなどひどい症状の場合は動物病院へ連れて行ってあげましょう。

単純にエサの相性が悪く、ストレス発散の行動としている可能性もあるのでエサを変えてみてもこのような行動が続けば、適切な治療を受けるようにしましょう。

猫ちゃんの観察と、適切な対処を。


画像:flickr

原因が不明なところが多い「ウールサッキング」。

愛情不足や病気の可能性もあるため、普段の行動を観察し異常だと感じた場合は早めに動物病院へ連れて行ってあげましょう。

また、毛布製品を「ふみふみ」する行動は猫の正常な「甘え」行動です。

このような行動と区別をつけて、布製品を食べてしまったり、吐く症状が出た場合は適切な対処をしてあげましょう。