ネザーランドドワーフってどんなうさぎ??

もふもふした体毛が特徴的でとっても人懐っこい性格をしています♪
オランダ原産の体の小さなウサギさんで、名前の由来はオランダの別称「ネザーランド」+「小さな(ドワーフ)」という意味を持ちます。
名前の通り、体のサイズは小さく、30cmくらいとなっており、生後半年くらいで成長しそれ以上はあまり大きくなっていきません。
ペット用として長く品種改良された歴史があるため、人に慣れやすい種類が多いといわれています。
平均的な値段 | 15,000円〜20,000円 |
---|---|
性格 | 活発で人懐こい、甘えん坊な一面も |
体重・体長 | 約1キロ・25~30cm |
平均寿命 | 5~10年 |
ネザーランドドワーフの特徴は??

人に慣れやすく、しつけもしやすいという特徴があります。
スキンシップも豊富で、餌を直接手からあげても噛まなかったり、抱っこにもなれる個体が多いです。
トイレのしつけも小さ時から覚えさせれば、簡単に覚えてくれる子が多いです。
ウサギは寝床を綺麗に保ちたい習性があるので、トイレは餌場や寝床から離れた所に置いてあげるようにしましょう。
トイレの匂いは完全にキレイにせず、少し匂いを残して「ここがトイレをする場所だよ」と分かるようにすればトイレを早く覚える傾向があります。
飼育の際の注意すべき点は??

ネザーランドドワーフは温度の変化に弱いため、寒さ・暑さを慎重に管理してあげる必要があります。
夏場の室温は24度前後、冬場の温度は22度前後に保ってあげることが理想です。
寒さには耐性がありますが、暑さに弱いのがネザーランドドワーフの特徴。体が小さいため体温が逃げやすいという点があります。
また、ウサギにも換毛期があり、冬は分厚い毛に生え変わるのですが、夏は毛の量が減るといっても被毛の蓄える暑さはつらいもの…
特に夏場の温度管理には注意しましょう。
また、注意すべき2点目は毛の量が多いためにかかってしまう毛球症(もうきゅうしょう)という病気。
これは被毛をキレイにする際、大量に飲み込んでしまって体内に毛球が溜まってしまう病気です。
毛の生え変わりが多く、毛量が多いネザーランドドワーフは定期的にブラッシングをしてあげましょう。
ネザーランドドワーフのお値段は??

非常に毛色が多い種類のため、珍しい毛色の場合は少し値段が高くなります。
また、純血種の場合はお値段が少し高くなり4万円前後で販売される事もあります。
その他のうさぎの人気の種類は??

人気があるうさぎの種類はどんなもの??ペットとして人気のうさぎの種類についてランキングで紹介しています!!
それぞれの種類の特徴や性格、値段についてまとめています!!